コーヒー初心者さん必見!
ストレートコーヒーが飲めるとっておきの場所!
そもそも「ストレートコーヒーって何?」 「どこで飲めるの?」

コーヒーを飲むようになって興味を持ち始めたらこんな風に思った事ありませんか?
コーヒーの世界は奥深く、 特に「ストレートコーヒー」と聞くとちょっと敷居が高いと感じるかもしれません。
でも安心してください!
この記事ではコーヒー初心者さんやこれからもっとコーヒーを勉強したい方に向けて、気軽にストレートコーヒーを楽しめるチェーン店やこだわりの本格派喫茶店まで、私のおすすめのお店をご紹介します。
この記事を読めば「どこでストレートコーヒーを飲もうかな?」 と迷うことはもうありません!
なにせ私もネットで色々探したのですが中々メニューまでは載っていないことが多く、結局はお店に入るまで分からないことが多かったので、少しでも知ってもらえたらと思い書き残しました!。
さあ、一緒に あなただけのお気に入りの一杯を見つけに行きましょう!

ストレートコーヒーってどんなコーヒー?初心者さんにこそ知ってほしい基本のコーヒー
「ストレートコーヒー」という言葉を聞いたことはありますか?
難しそうに聞こえるかもしれませんが実はとってもシンプルなコーヒーなのです。
ストレートコーヒーとは簡単に言うと・・・
「豆の種類が一つだけ」のコーヒーのことです。

もう少し丁寧に説明させていただきます。
こう言った名前を聞いたことありませんか?
「ブラジル」「モカ」「ブルーマウンテン」
これらは全て「一つの種類のコーヒー豆だけ」を使って淹れたコーヒーのこと。
例えばカフェのメニューでこんな名前を見たことありませんか?
これらはすべてストレートコーヒーの仲間です。
つまり
「ブラジル」はブラジル産の豆だけを使って淹れたコーヒー
「ブルーマウンテン」はブルーマウンテンという銘柄の豆だけを使って淹れたコーヒー
「モカ」はモカという銘柄の豆だけを使って淹れたコーヒー
ということになります。
コーヒーの面白いところは原産国や銘柄により味や風味が全く違う所です。
例えば
「ブラジル」はナッツのような香ばしさ
「モカ」はフルーティーな酸味

まるでワインのように豆の生産地や品種によって香りや酸味、コクなどが変わるので一度ハマると抜け出せないくらい楽しめます。
色々なストレートコーヒーを飲み比べて、自分のお気に入りを見つけるのも楽しいですよ!
次に、メニューでよく見る「ブレンドコーヒー」について解説します。

ストレートコーヒーとブレンドの違い
カフェのメニューでよく見る「ブレンド」
前に説明したストレートコーヒーとどう違うのでしょうか?
ブレンドコーヒーは「複数の豆を混ぜた」コーヒー
その名の通り「複数の種類のコーヒー豆を混ぜ合わせて」淹れたコーヒーのことです。
例えば
「ブラジルの豆」と「ブルーマウンテンの豆」を混ぜて淹れたコーヒー
「キリマンジャロ」「モカ」「ブラジル」の豆を混ぜて淹れたコーヒー
これらは全てブレンドコーヒーです。
ストレートコーヒーがシングル(単一)なのに対して、ブレンドコーヒーはミックス、と考えると分かりやすいかもしれませんね。
※因みにシングルオリジンと言われているのはストレートコーヒーと同じ意味になります。
実はブレンドコーヒーってお店独自の味が出せるので喫茶店やカフェによってブレンドコーヒーの味は様々です。
それぞれの豆の良いところを組み合わせてより美味しくバランスの取れた味を作り出せるので「ここでしか味わえない味」を提供しているところもあります。
では基本がわかったところで実際に飲んでみるのが一番です!
まずは気軽に飲める場所から行ってみましょう♪
まずはここから!誰でも気軽にストレートコーヒーを味わえるお店3選
珈琲館
珈琲館は初めての方でも気軽に立ち寄れる、入りやすい雰囲気を持つ喫茶店のようなカフェチェーン店です。
「カフェ・ベローチェ」や「カフェ・ド・クリエ」と同じ会社が運営しているのですよ。
珈琲館では炭火焙煎でのコーヒーを味わえるお店です。
公式HP→珈琲館|C-United株式会社
ブレンドコーヒーやストレートコーヒーも種類が豊富に揃っています。
「モカ」や「完熟珈琲」期間限定で「ブルーマウンテン」も登場することがありますよ。
そして、抽出方法もハンドドリップやサイフォン(お店によって異なります)でバリスタが一杯ずつ丁寧に淹れてくれます。チェーン店にいながら本格的コーヒーが味わえるのは嬉しいポイントですよね。
コーヒーの他に有名なのがデザートメニューのトラディショナルホットケーキです!
このホットケーキは珈琲館オリジナルで銅板で素早く焼き上げているのが特徴です。
そうすることで中はふっくら、しっとりとした食感に焼きあがるそうです。
私も珈琲館のファンでよく食べますが、このホットケーキは本当にコーヒーと相性が抜群!
いつもおかわりをしてしまうくらい・・・むしろコーヒーが足りないので・・・(笑)
特に、冷たいアイスクリームのトッピングは温かいホットケーキと組み合わせは最強です!
ぜひ一度試してほしい組み合わせです。
実は私はほとんど珈琲館でコーヒーの味を覚えてから本格的な喫茶店へステップアップしていきました。
珈琲館は身近にありながらコーヒー初心者さんにとって本格コーヒーへの入り口に繋がるようなところです!
但馬屋珈琲
但馬屋珈琲は少々お値段は張りますが、ストレートコーヒーが楽しめるお店です。
公式HP→但馬屋珈琲店
東京には新宿、吉祥寺、池袋の3店舗しかありませんが、卸売やオンラインストアも展開しており手軽に本格的なコーヒーを味わうことができます。
特に、スーパーや雑貨屋さんでドリップパックを見かけたことはありませんか?
自家焙煎珈琲の卸売もしているそうで、品質の高さはそのままで安心して購入できますね。
余談ですが、但馬屋珈琲ではドリップパックにデカフェもあります!
↓公式HPからオンラインショップへ飛べますのでチェックしてみてください♪
ドリップバッグ&水出しコーヒー – 東京新宿 但馬屋珈琲店
コーヒー好きの私としてはデカフェが手軽に買えるのは本当にありがたいです!
スーパーや雑貨屋さんではギフトセットで袋詰めされていたり、オンラインストアでも購入できるのでプレゼントにも喜ばれるでしょう!
肝心のコーヒーですが深煎り焙煎で、奥深い味わいが特徴です。
そして、他のお店では珍しいネルドリップで抽出しているのがポイントです!
ネルドリップ(布)はペーパードリップに比べて目が粗く、コーヒーオイル(油分)が抽出されるのが特徴です。
その為、口当たりが柔らかくしっかりとした飲みごたえを感じることができます。
このネルドリップを味わうためだけでも店舗に足を運ぶ価値は十分あります!
コーヒーについて学びたい方にとってはぴったりの場所だと言えるでしょう。
店内で使用されている食器は大正ロマンをイメージしており、とても高級感があります。
本格的な喫茶店の雰囲気を存分に楽しむことができるので、特別な時間を過ごしたい時にもおすすめです。
デートや、目上の先輩方とお茶する場所にすると喜ばれると思います!
ぜひ一度、足を運んでみてください!
炭火焙煎 凛 east+
「炭火焙煎 凛 east+」は、銀座本店、門前仲町店、Coffee RIN 稲毛店(千葉市)を展開する喫茶店です。
こちらが参考になります→炭火焙煎珈琲 凛 east+ | くつろぎとぬくもりのカフェ凛 こだわりの炭火自家焙煎コーヒー | COFFEE RIN

銀座を中心におしゃれで洗練された落ち着いた空間が魅力です。
特に目を引くのは手書きのメニュー。
コーヒーの欄をよく見るとストレートコーヒーの銘柄が詳しく記載されており豆を選ぶ時間も楽しめます。
店頭は小さな看板が目印なので見落としがちですが、一度足を踏み入れれば、隠れ家のような空間が広がります。
自家焙煎にこだわり、コーヒーはお客様の雰囲気に合わせたカップとソーサーで提供されるそうです。
私自身、凛 east+によく足を運んでいましたがカップとソーサーを見ていつもうっとり見とれていました。
炭火焙煎はよく目にしますがやはりお店によって味わいが異なります。
炭火焙煎 凛 east+ のコーヒーは炭火なのにさっぱりしていたな、と今でも記憶に残っていますね。
内装もとってもお洒落なので、こっそり行ってコーヒータイムの至福のひとときにするのも良いでしょう。
慣れてきたら行ってみたい!本格派喫茶店でストレートコーヒーを味わう
コーヒーの味や喫茶店の雰囲気に慣れてきたら、プロが淹れるこだわりの一杯を体験してみませんか?
今回は、本格的なコーヒーの奥深さを知るのにぴったりな喫茶店をご紹介します。
珈琲処 ボナール
珈琲処 ボナールは上野駅と御徒町駅の中間に位置する、落ち着いた雰囲気の中で本格的なコーヒーを楽しめるお店です。
食べログから→珈琲処ボナール (コーヒードコロボナール) – 上野広小路/喫茶店 | 食べログ

珈琲処 ボナールのポイント
・炭火焙煎:炭火を使って焙煎する焙煎方法。
コーヒー豆の芯までゆっくりと焙煎することで雑味の少ないコーヒーになると言われています。
・粗挽き:粒が粗いため、コーヒーの雑味が出にくく苦味が少ないのが特徴。
まろやかな味わいになります。
・注文が入ってから抽出:注文が入ってから豆を挽き、丁寧に抽出するため常に挽きたて
淹れたての最高の状態を味わえます。
最寄りの御徒町駅から少し歩きますが、お店が見えてくると上品な佇まいで雰囲気は外からでも伝わってきます。特徴的な木の看板が目印なので、きっとすぐ見つけられますよ。
ここのお店では「シングルオリジン」と表記されていますが、いわゆるストレートコーヒーのことです。
産地ごとにコーヒー豆が揃っているので、もし余裕があれば飲み比べしてみるのもおすすめです。
挽きたて・淹れたてのコーヒーはそれぞれの豆が持つ繊細な風味をよりはっきりと感じられます。
少し値は張りますが、「プロの淹れた本格的な味を体験する勉強代」だと思えば、決して高くはないはず。美しい洋食器で提供されるコーヒーは、目でも楽しませてくれますよ。
ソーサーやカップの柄にもうっとりしてしまうはず!
コーヒー以外にも紅茶や、名物の「琥珀の女王」というコーヒーを使ったドリンク、ジュースやスイーツも充実しているので、コーヒーが苦手な方と一緒でも安心です。
因みにスイーツはどれも美味しかったです!
こちらのお店に行く時は是非、平日がおススメ!
なぜなら土日は混雑しているのでゆったり過ごしたい方は平日に訪れてみてくださいね♪
茶亭 羽當(チャテイ ハトウ)
茶亭 羽當は渋谷にありながらも都会の喧騒を忘れさせてくれるような特別な空間です。
インスタグラムから→茶亭 羽當(@hatou_coffee_shibuya) • Instagram写真と動画
渋谷駅から少し歩いた場所にある「茶亭 羽當」ですが、いつも行列が絶えない人気店。
Instagramでもよく見かける有名な喫茶店ですね。
一度は訪れてみてほしい理由は、カウンター席に座れば目の前でマスターが丁寧にコーヒーを淹れる姿が見られるからです。
プロが抽出するその瞬間の集中力や手捌きは、なかなかお目にかかれるものではありません。
行列に並んでも入る価値があると感じるはずです!
茶亭 羽當のポイント
・炭火焙煎 炭火を使って焙煎する焙煎方法。
コーヒー豆の芯までゆっくりと焙煎することで雑味の少ないコーヒーになると言われています。
・注文が入ってから抽出 一杯ずつ丁寧にハンドドリップ
常に最高の状態で提供されます。
・手作りのシフォンケーキ
コーヒーとの相性抜群!お店で手作りされる絶品スイーツです
コーヒーを独学で勉強している方にとってはまさに「打って付け」の場所です。
たくさんのコーヒーを同時に淹れているのに、味がぶれないのはまさにプロの技。
その瞬間を間近で見られるのは、本当に貴重な経験となるでしょう。
マスターの集中力には思わず見入ってしまいます。
ストレートコーヒーはもちろん、時期によって希少な豆が登場することもあります。Instagramで随時更新されているのでチェックしてから行くのもおすすめですよ。
そして、訪れたら食べてほしいデザートが手作りのシフォンケーキです!
ふわふわでさっぱりとした甘さがコーヒーの風味を一層引き立ててくれます。
ぜひ、コーヒーと一緒に味わってみてくださいね。

実川珈琲
実川珈琲は公式のSNSアカウントはありませんでした。
公式サイトはないのでGoogleマップや食べログから情報を得るのがおススメです!
今回は食べログから→実川珈琲 – 武蔵関/喫茶店 | 食べログ
私が偶然見つけたとっておきのローカル喫茶のご紹介!

練馬区の関町にある喫茶店「実川珈琲」は温かい木のぬくもりと観葉植物に囲まれた、どこか懐かしい雰囲気の個人店です。
席数はわずか7席ほどで、マスターがお一人で切り盛りされています。
そのため、お店が混みあってくるとお客さん同士が席を譲り合う、そんな光景に出会えることも。地元の方々に愛され、老若男女問わず多くの人が訪れる、まさに「地域に溶け込んだ」喫茶店です。
実川珈琲のポイント
・豊富なストレートコーヒー
豆本来の味をじっくり味わえます。
・ボリューム満点のデザート
スコーンはやさしい味わい
・夜遅くまで営業
夜11時まで営業しているのはありがたい!
現在私は引っ越しをしてしまったので通えませんが機会があればまた訪れたいと思える場所です。
温かい雰囲気の中で、マスターが淹れるこだわりの一杯をぜひ体験してみてください。
まとめ
ストレートコーヒーが飲めるのチェーン店と本格派の喫茶店
この記事ではコーヒー初心者の方に向けて、ストレートコーヒーの基本から、気軽に楽しめるお店まで幅広くご紹介してきました。
ストレートコーヒーとは「単一の種類の豆」を使って淹れたコーヒーのことで、豆の産地や銘柄ごとの個性的な味わいをダイレクトに楽しめるのが魅力の一つです。
ストレートコーヒーとブレンドの違い
- ストレートコーヒー: 一つの豆(例: ブラジル、モカなど)だけで淹れたコーヒー。豆本来の個性的な味や風味を味わえる。
- ブレンドコーヒー: 複数の豆を混ぜ合わせて淹れたコーヒー。お店独自の味や、バランスの取れた味わいを楽しめる。
初心者におすすめのお店3選
- 珈琲館: 全国チェーンでアクセスしやすい喫茶店。炭火焙煎の本格的なコーヒーを気軽に楽しめます。名物のホットケーキも絶品で、コーヒーとの相性も抜群です。
- 但馬屋珈琲店: ネルドリップで抽出された、口当たりが柔らかく奥深い味わいが特徴。自宅で楽しめるドリップパックも販売されており、高品質なコーヒーを手軽に味わえます。
- 炭火焙煎 凛 east+: 銀座を中心に展開する、洗練された雰囲気の喫茶店。こだわりの炭火焙煎コーヒーは、さっぱりとした後味が魅力です。
本格的な味を楽しみたい方へ
- 珈琲処 ボナール: 粗挽きで炭火焙煎された、まろやかで雑味の少ないコーヒーを提供。注文が入ってから豆を挽くので、ストレートコーヒーならではの特徴を存分に楽しめます。
- 茶亭 羽當: 渋谷にある人気喫茶店。行列ができるほどで、プロのマスターがハンドドリップで淹れる様子を間近で見られます。コーヒーに合う手作りのシフォンケーキも人気です。
- 実川珈琲: 練馬区のローカルな喫茶店。温かみのある空間で、マスターが一人で切り盛りしています。豊富な種類のストレートコーヒーとボリューム満点のデザートを楽しめます。
この記事を参考に、あなたのお気に入りの一杯と出会い、奥深いコーヒーの世界を楽しんでみてください。

最後に
いかがでしたでしょうか?
私の主観も入っていますがコーヒー大好きでよく通っていた所ばかりを集めました!
コーヒーに興味を持ったらまず、どこのお店に行ったらいいか迷いますよね。
この記事はスタバやタリーズのエスプレッソ系ではなく、喫茶店のコーヒーを主に集めてみました。苦いコーヒーが好みな方やコーヒーの種類が知りたい方、単にコーヒーって何?から興味を持ってもらえると嬉しく思います。
さぁ、記事はこの辺にしてコーヒーの味を知るためにも飲みに行きましょう!
(コーヒーが飲みたいだけです。。。)
ではまた。


