アフェリエイトリンクを貼っています。
こんにちは! このブログ管理人サキと申します。
私は一人暮らし歴が10年程ありその内の2年間はシェアハウスに住んでいたことがあります。
そこで出会ったシェアハウスの自室は備え付けのミニキッチンでした。
ミニキッチンって非常に使いづらいですよね。

ミニキッチンは作業スペースもないし料理がとにかくしづらいですよね。
健康面でも気を使いたくて自炊を試みますがだんだんとやる気も無くなってきます。
私は結構飽き性で料理も同じ物が続くと飽きてしまいます。
かといって外食ばかりするわけにもいかないので自炊は心掛けていました。

料理するときはまな板をシンクの角に橋渡しをするように使っていました。
(危ないので真似はおすすめしません。)
「今日は何作ろう・・・」から始まり狭いから限られたスペースで作れるものになりますがメニューを考えるのも大変ですよね。
そんなしんどい時によく作っていた料理が5個あります。

今ミニキッチンで自炊がしづらくメニューがマンネリ化してしまった方や何を作っていいかわからない方に向けて料理のアイディア5選を紹介します!
レシピは載せていないです!
我流やネット検索で覚えた物になってしまうのでご了承ください。
あくまでもメニューの参考になれば幸いです。

自炊で苦しくなったら上手く手を抜きましょう!
では早速どうぞ!
メニューその1 フレンチトースト

ミニキッチンはとにかく狭いのでフライパン1つで完了するものにします。
シェアハウス時代よく作っていたのがフレンチトーストです。
フレンチトーストはトースターを使わないでフライパンだけで完結します!
私はこの時バットを持っていなかったので卵液を作るときは食パンが入るくらいの深めのお皿で作っていました。
(洗い物も減るので横着しています。)
メニューその2 サバ缶を使ったサラダ

使うのは大きめのボールのみです!
野菜は切る手間を省くためカット野菜を使いましょう!たっぷりと!
そしてサバの缶詰(水煮)を加えてオリーブオイルやスパイスと一緒に合えるだけで完成です!この時サバ缶の水分は使いません!
(レシピは適当なのでないです!ごめんなさい)
サバと野菜だけでお腹は満たされるのかというとサバの丁度よい肉厚さと歯ごたえがあるので夜食や夜の遅いご飯に最適だと思います。
私は21時以降の夕飯はほぼサバ缶を使ったサラダにしていました。
翌日に残らないし不思議と疲れもとれていたような気がします。
メニューその3 炒め物系

自炊の手始めは炒め物が楽です!
健康面でもやはり野菜炒め系は強いです!
適当に具材を合わせても美味しく仕上がりますし調味料はたくさんあった方が飽きのこない自炊生活ができます。
私が愛用しているスタメン調味料ですが参考までにご覧ください♪
オイスターソース
鶏ガラスープの素
めんつゆ
焼肉のたれ
スタミナ源たれ(後程紹介します)
このへんの調味料は料理するときに簡単に味付けができて満足のいくおかずが作れるので常備しておくのがおすすめです。
メニューその4 焼うどん・焼きそば

これもフライパン1つで完結しますね。
狭いミニキッチンでは多くの事はしないで1つで済ませてしまいましょう。
野菜もめんどうな時はカット野菜を使うとあっという間です。
肉系は究極ウインナーや魚肉ソーセージを使うとうま味が出て美味しくなる気がしますのでおすすめです。
ただ、使い過ぎるとこれも健康面で考えると良くないので使いすぎないようにしましょう。
メニューその5 ツナ缶パスタ

パスタは茹でるだけ。
その間にツナ缶を全部使ってオリーブオイルや塩昆布、しょうゆ、粉末だしを混ぜ合せればソースの完成です。
野菜やキノコ類を麺と一緒に茹でてしまえば楽にボリュームのあるパスタに仕上がります。
以上が料理アイディア5選です。

いかがでしたでしょうか?
レシピを詳しく書いていないのは我流で適当だからです。
すみません。
他に補足で一人暮らしであったら役に立った食材をお伝えしますね!
是非参考にしてみてください。
一人暮らしで役に立った食材

納豆 (これさえあればご飯が進むしキムチとの相性も良し)
キムチ (発酵食品なので腸内環境も整えてくれる万能食材)
塩昆布 (常にお世話になっています!なんでも味付けになる)
海苔・味付けのり(おにぎりやご飯のお供に最適)
乾燥わかめ(スープやラーメンの具材、みそ汁にも◎)
梅干し (体調悪いときや食欲がないときはこれ)
ツナ缶 (パスタの相性良し)
サバ缶 (日持ちするからストック買い)
乾燥春雨(スープ系にIN)
魚肉ソーセージ(肉が無い時)
カット野菜 (カットされていても野菜です)
あったら便利な調味料厳選

焼肉のたれ (間違いなく肉野菜炒めが美味しくなる)
スタミナ源たれ(炒めも系や漬け込み系にも最高)
創味のつゆ (お値段は高いが麺料理のおいしさが格段に上がる)
ここで私のお気に入りを少し紹介させてください!
(アフェリエイトリンクを貼っています)
スタミナ源たれ
「スタミナ源たれ」って知っていますか?
青森県のソウルソースと呼ばれているスタミナ源たれですが私はとあるキッカケがあってこの商品を知りました!
私は青森県出身ではありませんがこのたれは本当に優秀過ぎて何度もリピートしています。
特徴は青森県産のりんごやにんにく、生野菜を使っていること。
にんにくを使っているのに独特な臭みがなくて翌日にも残らないのです!
料理に影響ないのにしっかりと味深くなります。
ノーマルなスタミナ源たれはもちろん美味しいのですが、塩だれや中辛などもあり探すと色々な味があってどれも美味しいですよ♪
ですが、東京ではノーマルの物しか見たことないので是非とも他の味も試して頂きたいと思い今回は塩だれと中辛とノーマルのセットがあったのでおすすめします。
使用方法例
・肉を炒めてご飯にのせて焼肉丼
・野菜炒め
・唐揚げのお肉の下味
・上級者は煮物の隠し味
料理がマンネリ化して作るのもめんどくさい時はこれ一つで完成するので手放せません。
創味のつゆ
これは知っている人も多いのではないでしょうか。
あえておススメしますがこのめんつゆを使うと他のに戻れなくなります(笑)
お値段は高いんですよね
だけどその元が取れるくらいどんな料理でも決まります!
これもキッカケがあって知ったのですがカツオだしの風味豊かな味わいがすごく高級感がでます。
うどんやそば、どんぶり物や煮物に相性バッチリ!
焼うどんにしても最高です!
夏の暑い日はそうめんのつゆに最高ですね。
体調が悪い時に温かいおうどんにしても美味しく頂けます。
以上、これさえあればどうにかなる!と思い込んでいる食材や調味料たちでした。
代用やアレンジがかなり効きますので是非ご参考くださいませ!
最後に
自炊って大変ですよね・・・外食ばかりだとお金もかかるし健康面も不安になるし気を使う事が多いと思います。
料理は正解もないので悩みが付きません。
なので自由に手軽にできると良いですよね♪
なんだかんだこの時代でやってきたことが今になって料理スキルが大活躍しています。
本当は料理自体好きではないのですがいつのまに・・・
まぁ一人暮らしの自炊は将来絶対に役に立ちますので無理せずやっていきましょう!
この記事が少しでも料理の参考になれば幸いです。
ではまた!