アフィリエイトリンクを貼っています

皆さんはコーヒーを飲むときカフェや喫茶店に行かれますか?
もしくはおうちカフェでゆったり派ですか?
私はどちらもします♪そして1日に1杯は必ず飲んでいます♪
今回はおうちでコーヒーを飲むときに必須なドリッパーセットのご紹介です!
おうちでコーヒーを飲むとき手軽さを求めるとインスタントコーヒーやドリップパック、スティックコーヒーなど様々ですがこれより本格的な味に近づけるのがハンドドリップで淹れたコーヒーです。
ハンドドリップをするにはまず専用の器具が必要となります!
プロ仕様でなくても手軽に買えるものでOKです。
ハンドドリップで必要な器具
・サーバー(淹れたコーヒーが入る容器)
・ドリッパー(コーヒー豆を抽出する物)
・メジャーカップ(量る物)
・ペーパーフィルター
↑最低限必要となります!
お湯を入れるケトルももちろん専用のがあった方が良いですがまずは最低限の器具を用意しましょう!

で、これを1つずつ用意しているとお金もかかるし時間がかかってしまうので全てが揃っているハリオのドリッパーセットがおススメです!
ハリオのドリッパーセットは最低限必要な道具が全て揃っているのですぐにコーヒーを淹れる事ができます。
しかもペーパーフィルターも付いているので今後必要なものが明確にわかります。
これから紹介するハリオV60ドリッパーセットは私も長く愛用しています!
ハンドドリップでコーヒーを楽しみたい方は是非参考にしてみてください。
ハリオV60ドリッパーセット
ハリオのV60ドリッパーは円錐形のデザインとスパイラルリブが特徴です。
お湯の流れをコントロールしやすいので初心者の方でも扱いやすいようになっています。
ドリッパーセットの良いところ
・一式全て揃っているので買ってすぐ使える
・買い間違いが起きない
・すぐに使える
基本的な使い方(ざっくり説明)
- サーバーとドリッパーを重ねる
- ペーパーフィルターをセット
- コーヒー粉をメジャーカップすり切り1杯用意しフィルターへ入れる
- 少し平にする
- お湯をゆっくり注ぐ(蒸らす工程)
- お湯を2~3回に分けて注ぐ
- サーバーにメモリがあるので基準の1杯目にきたら完成

とてもザックリで申し訳ないのですがひとまず試してみてください!
実際に慣れてきたら動画を見て覚えるとより美味しいコーヒーが淹れられるようになります。
まずは試してみて色んな味を楽しみましょう♪
コーヒー豆は何を買えばいいか
ドリップコーヒーの手順や器具が分かったらコーヒー豆の準備です!
コーヒー豆と一口にいっても用語が多すぎるのでドリップしたいときどれを買えばいいのかご説明します。
袋で売られている物の場合
袋に入っている物を買うなら「粉」と書かれているパッケージを探してください!
「豆」はその文字通りコーヒービーンズ(豆)のままなのでミルがないと飲めません⚠️
写真のように「粉」とあれば挽かれているのでおうちでドリップすることができます😊


裏面はご丁寧に淹れ方も記載されていますね!
カフェやコーヒーショップで買った場合
カフェやコーヒーショップではそのまま豆が買えますが基本的にビーンズ(豆)のままなのでおうちにミル・グラインダーが無い場合は店員さんにお願いして挽いてもらいましょう!

だいたいは豆を購入した時「挽きますか?」と聞かれると思いますが念のため覚えておくと便利です。
挽いてもらいたいときは「ペーパーフィルター用」や「ドリップして飲みます」と飲み方や使いたい方法を伝えるとわかりやすいと思います!
応用編 サーバー活用方法
コーヒードリッパーセットと一緒に付いてくるサーバーは耐熱性でもあるのでコーヒー以外にも使うことができます。
私が実際に使っている方法ですが参考になれば幸いです!
・牛乳を温めるとき電子レンジで活用
・多めにコーヒーを淹れて残ったら蓋をしてそのまま冷蔵庫で保管
・ティーバック紅茶で多めに作りたいときサーバーとして利用 など
深めのサーバーなら飲み物を作ったり温めたりするときになにかと重宝します✨

最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました!
おうちでコーヒーを淹れて優雅なリラックスタイムのイメージはできたでしょうか・・・。
ドリッパーセットは一度買ってしまえばずっと使い続けられます!
夏場はアイスコーヒーも作れちゃいますね♪
おうちで色々な豆も試せるようになりますしコーヒーにどんどんハマっていくこと間違いないです🤣
私もハリオV60を愛用していますが実はサーバーのふちが欠けていまして・・・補強しながら使っています🥲
それと、コーヒー繋がりでカフェインレスの豆が買える場所がありますのでそちらもチェックしてみてください♪
ご覧頂きありがとうございました!
また別の記事でお会いしましょう👋